
私ってマラソンどのくらいで走れるのだろう?
マラソンは正直長い距離なので、めったに走る機会がありません。
そのため、どのくらいで走れるのか不安になることありますよね?
ということで、10kmの持ちタイムからマラソンの予想タイムを算出する計算機を作りました。
【関連記事】ハーフから係数を使ってマラソンの予想ゴールタイムを算出しよう
マラソン予想タイム計算機(10km版)
どんな計算方法なの?
計算式は、 10kmタイム × 持久係数 = 予想タイム です。
持久係数は、10kmのタイムによって変わります。
10kmタイム | 持久係数 | |
---|---|---|
スタミナ型 | スピード型 | |
~30分 | 4.50 | 4.65 |
~35分 | 4.55 | 4.70 |
~40分 | 4.60 | 4.75 |
~45分 | 4.70 | 4.85 |
~50分 | 4.80 | 4.90 |
~55分 | 4.90 | 5.00 |
55分以上 | 5.00 | 5.00 |
スタミナ型やスピード型って?
同じタイムで走る人でもスタミナが強みの人とスピードが強みの人と人それぞれ。
今回のように短い距離のタイムから長い距離の予想タイムを算出する場合には、スタミナ型の方が良い結果に。
逆に、長い距離のタイムから短い距離の予想タイムを算出する場合には、スピード型の方が良い結果になるように、持久係数は設計されています。
「自分は、どちらのタイプなの〜?」わからない人がほとんどのはずなので、ひとまずマラソンはスピード型の予想タイムを目標タイムに設定してみたらいかがでしょう?