
今回は陸上スパイク(短距離)の選び方について、機能性や特徴なども踏まえてご紹介します。
陸上スパイク(短距離)といっても各メーカー様々なタイプの物があり、どのスパイクが自分に合っているか悩んでしまうところです。
陸上スパイク(短距離)は大きく分けて二種類
陸上スパイク(短距離)は大きく分けると、フラットタイプと非フラットタイプの二種類に分けられます。
フラットタイプ
フラットタイプのスパイクとはその名の通りフラット走法向けのスパイクです。
元100m日本記録保持者の伊東浩司さんが日本記録を樹立した際にフラット走法が話題になりましたが、その時に使用していたアシックスのサイバーゼロというスパイクがフラットタイプでした。
また、世界陸上200m銅メダリストの末續慎吾選手もミズノのジオマッハというフラットタイプのスパイクを使用していました。
フラット走法は上下動が少なく、重心を移動させていくような走りです。エネルギーロスが少ない為、比較的200〜400mを得意とする選手に多いです。
ミズノのクロノオニキスやジオサイレンサー、アシックスのサイバーブレードなどがフラットタイプのスパイクに分類されます。
![]() |
アシックス(asics) CYBERBLADE HF(サイバーブレードHF)フラッシュコーラル/ブラック TTP507-0690 0690 Fコーラル/ブラック 26.5cm |
非フラットタイプ
非フラットタイプとはピストン走法向けのスパイクです。
腿を高く上げ、地面をグイグイ押していく様なパワフルな走法の選手に向いています。
北京オリンピック400mリレー銀メダリストの塚原直貴選手が以前、使用していたミズノのクロノインクス(旧型)やアディダスのアディゼロがこの部類に属します。
![]() |
[アディダス] adiZero Prime SP – メンズ 陸上競技 Footwear White/Solar Red/Tech Silver Metallic US08.0 [並行輸入品] |
ミズノのクロノブレイクやクロノインクス(新型)もこちらの部類に入りますが、クロノインクス(旧型)に比べるとフラットタイプに近付いてきました。
塚原選手は大学時代までは末續選手の様なフラット気味でピッチ走法に近い走り方でしたが、社会人になってからはピストン気味のストライド走法に走り方を変え、日本選手権三連覇を成し遂げ、オリンピックの銀メダリストとなりました。
この非フラットタイプのスパイクは踵部分に支え台が付いている物が多く、地面からの反発が得られます。
最近では高反発素材のカーボンを使用したモデルもあります。その分、身体や筋肉にかかる負担も大きい為、普段からウエイトトレーニングなどを取り入れているようなパワー系の選手に向いています。パワーで圧倒する外国人選手がよく使用しています。
山縣亮太選手が使用しているナイキのズームスーパーフライエリートやケンブリッジ選手が使用しているアンダーアーマーの特注モデルもこのタイプに近いです。
![]() |
ナイキ NIKE ズーム フライ エリート 835996-001 メンズ 陸上スパイク ランニングスパイク 短距離用 オールウェザー専用 ホワイト |
【2017年3月26日追記】
ケンブリッジ飛鳥選手は2016年12月にドームを退社、2017年からプロ陸上選手としてナイキとスポンサー契約。現在はナイキのズームスーパーフライエリートを使用しています。
おすすめのスパイク
日本人は骨盤が後傾しており、一部のスプリンターを除くと股関節伸展筋である大臀筋やハムストリングよりも膝から下の筋肉を使って走る選手が多いです。
しかし、世界のトップアスリートほど骨盤が前傾しており、股関節伸展筋を使って上下動の少ない走りをしています。
日本人が股関節伸展筋を使って走るにはスポーツバイオメカニクス的にはフラット走法が良いとされています。
地面を蹴る際にはつま先よりも土踏まずや踵の辺りで蹴る方が股関節伸展筋を意識して使えます。
なので、なるべくフラットタイプに近いスパイクの方が股関節伸展筋を使って走りやすいです。
個人的には飯塚選手(ミズノ)が使用していいるミズノのクロノオニキスやクロノインクスがおすすめです。
ある程度の反発を受けながらフラット接地を意識して走れます。
![]() |
![]() |
ミズノ Mizuno 陸上スパイク 短距離 クロノインクス 9 U1GR1930 52カラー 富士スポーツ限定 (26.5) |
おすすめの陸上スパイクピン
陸上スパイクピンの選び方は下記の記事を参考にしてみて下さい。
参考記事:陸上インターハイ入賞者がおすすめする陸上スパイクピンの選び方とは?
最後に
私も今まで20足以上のスパイクを履いてきましたが、走り方に合ったスパイクを履くことで100mのタイムが0.2〜0.3秒速くなる事もありました。
陸上競技はシンプルなスポーツなだけあり、それだけスパイク選びは重要になってきます。
まずは自分の走りをよく分析してから自分の走りに合ったスパイクを購入する事をおすすめします。