複利を目的とした運用によるメリットは、いろんなページで解説をされていますが、具体的にどうやるの?と疑問に思ったことはありませんか?
今回は、高金利通貨が取引可能なFX口座で、複利運用するための方法について、解説をします。
このページの目次
最低購入通貨が少ないFX口座を開設しましょう
まずは、FXで複利運用を効率的に行うために、最低購入通貨が少ないFX口座を開設しましょう。
ちなみに、私は、口座は、SBI FXトレードを使ってます。
メリットは、なんと1通貨から取引ができることです!
SBI FXトレードを口座開設するメリットを詳しく解説!
例えば、豪ドル円(AUD/JPY)が、80円だった場合。1,000通貨から取引できる口座の場合は、8,000円分のスワップが貯まらないと新たに豪ドルを購入することができません。
8,000円までスワップポイントが貯まるまで、貯まったスワップを複利運用資金として、運用することができないという致命的なデメリットがあります。
その点、SBI FXトレードは、スワップが80円貯まったら、豪ドルを新たに追加購入することができます。そのため、効率的にスワップを複利運用することができるのです。
なお、口座開設は無料ですので、手軽に口座開設できます。
ちなみに、複利運用向けの口座としてもSBI FXトレードは、活用できますが、FX積立口座としても使えるメリットもあります。
どうやって注文すればいいの?
では、どのように注文方法について、具体的に説明していきます。
今回は、豪ドル円を複利運用する場合で、レクチャーしていきます。
初期投資として通貨を購入する
まずは、初期投資として通貨を購入します。
こちらの購入画面例では初期投資100,000円となってます。
スワップが1通貨分貯まったら追加購入をする
スワップが1通貨分貯まったら1通貨を随時追加購入していきましょう。
過去に購入した通貨のレートを控えておきましょう。Excelなどの表計算ソフトで控えておくと後々便利ですよ。
1日で1通貨分のスワップが貯まるようになったら
おおよそ1営業日ごとに1通貨分のスワップが貯まるようになったら、定期購入申込で毎日1通貨ごと購入する注文をしましょう。
定期購入を注文しておくと、午前11時30分に自動的に外貨が購入されるようになり、購入内容がメールで通知されます。
なんで投資信託よりFXの複利運用がおすすめなの?
保有コストがかからない
投資信託には、その投資信託に投資している期間に信託報酬という費用が発生します。
具体的には、運用のための費用や報酬、資産の保管、収益分配金の支払取扱い、投資信託説明書等を作成等にかかる費用が、日々信託財産から差し引かれます。純資産残高に一定の料率を乗じて徴収する投資信託が一般的です。
FX口座の場合は、一般的にこのようなコストは発生しません。
複利運用の効率が高い
投資信託の場合、分配金が配当されるのは一番頻度が高いものでも月に1回となってます。
そのため、配当金を複利運用に回せるのは月に1回。
FXの場合は、スワップが毎営業日付きますので、複利運用が効率的に行えます。
FX複利運用するにあたって注意すること
ロスカットされないようにする
複利運用するにあたって、通貨の長期保有が必要となります。
長期保有をすると、ほぼ確実に通貨安に遭遇することがあります。このときにロスカットをされてしまうと、元手を失い再スタートしにくい苦しい状態になってしまいます。
10年といった長期間を保有することを前提にして、10年間での最安値に遭遇してもロスカットされないように、レバレッジは1~2倍とするか、証拠金維持率を保つための追加振込用の現金の確保をしておくようにしましょう。
しばらくお金は引き落とせなくなる
長期保有することになるので、しばらくFX口座から現金を引き落とすことが難しくなります。
そのことを踏まえて、現金の収入と支出を把握し、管理しておく必要があります。
極端に金利が高い通貨は避ける
高金利通貨は、金利が高いことで通貨高を維持できているという背景があるのも事実です。
もし、金利が低くなって通貨安が発生したときは、複利運用でも挽回できないほどの損失が発生する可能性があります。
金利が異常に高い通貨、経済が不安定な国の通貨は、避けることをおすすめします。
時はお金なり!少額からでも早めに投資を始めるべき
これは実際に、著者もとても後悔していることなんですが、もっと早く複利運用を始めてればよかったと思ってます。FXに限らず複利運用は、時間が最大の武器になります。少額からでもいいので始めることをおすすめします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
時間を味方につける複利運用で、お金に働いてもらうシステムを作ってみてはいかがでしょうか。
なお、著者は、SBI FXトレードで、豪ドルによる複利運用を実践して、フルラボにて運用状況を公開しています。
豪ドルでFX積立!複利効果はある?運用実績をブログ公開&更新中
ぜひ参考にしてください。

地元企業へUターン転職するも年収4割減で見事に失敗!これを機に金融の勉強を始める。趣味はマラソン、サブ3ランナーです。